住宅ローン債権[じゅうたくろーんさいけん]

住宅ローン債権とは

住宅ローン債権とは、金融機関(銀行や住宅金融機構など)が「住宅購入者に融資した住宅ローン」に対して持つ債権のことを指します。
具体的には、住宅を購入するために借りたお金を返済する義務(債務)に対して、お金の貸し手が持つ権利です。
住宅購入者が住宅ローンを返済しない場合、金融機関はこの債権に基づいて、住宅を担保として差し押さえ、競売にかけるなどして貸付金の回収を図ることができます。

住宅ローンと住宅ローン債権

住宅ローンとは、住宅購入者(借り手)が、購入資金の一部または全部を金融機関から借り入れることです。
この貸付に対して、借り手は金融機関に返済義務を負い、その返済の根拠となるのが「住宅ローン債権」です。
債権とは、ある人が別の人に対して持つ「お金や物を請求する権利」であり、住宅ローン債権は、金融機関が借り手に対して「ローンの元金と利息を返済してもらう権利」です。

延滞や返済不能時の対応

借り手が返済を延滞・返済不能になった場合、金融機関は住宅ローン債権に基づいて、以下の手続きを進めることができます。

  1. 延滞催促: 借り手に対して催促や延滞金の請求
  2. 法的手続き: 返済が行われない場合、住宅を差し押さえ、最終的に競売にかける手続きを開始
  3. 競売: 競売で得た資金から、貸付金を回収

この一連の手続きは債権者の保護とともに、貸し倒れによる、貸し手側のリスクの軽減を目的としています。

人気記事

カテゴリーから探す

関連記事